こんにちは!いつもありがとうございます。 元サービス営業マンです。
少し前のブログに他スタッフが排気マフラーから出る二酸化炭素についてUPしていました。 そこで排気マフラーから出てくる「水」についてお話しをしてみたいと思います。
最近はマフラーの出口が見えない車種も多くなってきました。 ここから特に寒い冬場は水が出ているのを見た事があると思います。 故障!とビックリしてお店にお電話頂くお客様も。

結論から申し上げますと 「全く問題ありません。むしろ、車が調子良い証拠です」
理由は、ハイドロカーボンHCである燃料のガソリンが燃焼すると、空気中の酸素Oと 結ばれて水素H+酸素Oで。。。。。。。。。。。と難しいお話しは止めて。笑笑 中学生のお子さんがいらっしゃるご家庭はお子さんに聞いてみてください。 科学の授業で教わるのできっと優しく教えてくれます。笑笑
そんなマフラーには水が溜まります。 ゴボゴボと水のちょっと耳障りな音がするときも。
という事で時々、十分な安全を確認して少しだけアクセルを強めに踏んで加速すると 水が排出され、他にも色々な意味で愛車の調子を良好に保つ事が出来ます。
こんなふうに愛車の調子を良好に保つ秘訣をスタッフはたくさん知っています! ご興味あれば「教えて〜」とお声掛け下さい!(^^)
ではまた!
|