
冬に自転車で出かけるときには色々な制約があります。 日照時間(朝寒い、暗くなるのが早いなど)だったり風が強いなど 季節柄どこに行くかを結構悩んだりします。 また、自転車で出かけること自体、意外と向かう場所は決まったところになりがち。 新しいところの開拓は大変であり、そこが楽しみでもあります。 今回は「え?こんな近くに滝があるの?」と驚いた富士の「須津川渓谷」に行ってきました。
須津川渓谷はキャンプ場もあり夏にはバーベキューをする方たちで 賑わっているそうです(知らなかった) そこに「大棚の滝」という滝があり今の季節は紅葉も綺麗との事。(知らなかった) 今日は天気も良く暖かいので楽しみです。
海岸線を西に向かいバイパス中里西交差点(メガドンキがあるところです) そこをまっすぐ路なりに北上します。

須津橋手前にこのような看板も。意外と近い。 路なりに向かうと山に入っていきます。

入り口にまずは紅葉の並木がお出迎え。

今年は一気に紅葉!という感じではないですね。 舗装された道を登っていくといくつかの橋が架かっています。 それぞれに特徴があってこういう物も車ではゆっくり見れない景色の一つ。 欄干コレクションです。



道すがら落差のある渓谷が見られます。 
少し上っていくと大きな橋が頭上に。上っていく途中で知ったのですが バンジージャンプが出来るところがあるそうです。 私はやりませんが(やれない)。

ここには大きな駐車場が2つあります。 道も綺麗ですし車で来ても良さそうです。 さらに上っていくと滝が見えてきました。入り口はこちら。 

予想以上に立派です。つり橋もあります。入り口からは急な階段となってます。 落ち葉も多く滑りやすかったです。今の季節は気をつけたほうが良いですね。 下におりて見たつり橋がこちら。

頑張って(高いところコワイ)見て来た滝がこちら。

雄大です。近場でこんなところがあるなんて知りませんでした。 上の方にはキャンプ場があり、夏には涼しくて良さげな所でした。
距離的にはたいしたことなくここの獲得標高は400メートル弱と少し歯ごたえある 上りやすいルートでした。車でも行きやすいので今なら紅葉、 夏にはアウトドアで行ってみてはいかがでしょうか。 帰りはもう1山登って頑張ったご褒美。

これも自転車乗りの楽しみなのです。
|