こんにちは、ブログ担当の平田敦史です。
皆さまは、ゴールデンウィークはいかがでしたか?
-----------------------------------------------------
私は、
・先輩とお気に入りの日本茶カフェ『茶空間』さんに行ったり
・しばきり園さんのお茶会(お茶まつり)
・しばきり園さんで茶摘みのお手伝い
を二日間させていただきました。
-----------------------------------------------------
まず、先輩との茶空間さんでは、新茶を味わいました。
先輩が「お茶の見方が変わった」
「いいところを紹介してくれてありがとう」
と、とても気に入ってくれ、
まるで自分のことのように嬉しかったです。
普段は、一人でぷらっといくことが多いですが、
友人・先輩・後輩などと行って、過ごすのも好きです。
-------------------------------------------------
そして、
『しばきり園』さんで3日間お世話になりました。
お茶会に参加して、
翌日にお茶摘みをしたいとお願いしたところ
快く受け入れてくれ、工場(静岡では“こうば”と言います)で
お茶の作り方など、園主の杉山渡様がご丁寧に教えてくださり、
おかげさまで、お茶がより一層楽しくなりました。
また、茶摘では、ベテランの茶摘さんに囲まれ、
山・川・茶畑の自然に安らいで、空気も美味しく
小鳥のさえずりを聞きながら、茶摘を楽しみました。
おかげさまで、茶摘の『コツ』を掴み、
ベテランの方には及びませんが、
多少上手く、テキパキと茶摘できるようになりました。
新芽のやわらかさ、瑞々しさ、
茶摘をするときから、美味しいお茶の香りを感じれました。
「このときからお茶を味わえるんだなぁ」
と思いました。
茶摘の合間、茶摘の後の夕方に
お子様と一緒に鬼ごっこなど遊び、童心帰って、楽しめました。
大学時代でも鬼ごっこと友人と大学でやりましたが
久しぶりの鬼ごっこは楽しいですね。
そして、鬼ごっこで筋肉痛になりましたよ。
3日目の帰るときに、お子様が
「もう帰っちゃうの〜?もっと遊ぼうよー」
と言ってくれ、もっといたかったのですが、
素晴らしい思い出で嬉しさで溢れる一方で
別れが少し寂しかったです。
3日のお礼を兼ねて、私の座右の銘の
「触れ合いを以て 第一と成す」
を短冊に筆で書いて、贈りました。
しばきり園さんの想い
「丹精を以て 丹誠を成す」
に共感、感動し、そのように励んでいきたいと思います。
杉山渡さまから「車も真心込めて売れたら最高だね」
というお言葉を頂き、これから一人前になって
このお言葉を大切にしていきたいと思います。
5月16日から12日間、鈴鹿と伊東にて研修が始まります。
また同期と多くの仲間に会えることが楽しみです。
同期もブログ担当しており、そのブログで様子がわかるので
また楽しみが増えました。
平田敦史
|
<しばきり園さんでのお茶会の様子>
|
<この「一芯二葉」で茶摘をします>
|
<しばきり園さん>
|
|
|