
昨日は節分でしたね! みなさまは恵方巻食べましたか〜?(^◇^) 豆まきはされましたか〜?(^◇^)
昨年の節分で豆まきしたら次の日家の前にすずめが たーーくさん来てくれました(^◇^)! ご近所迷惑にならないよう今年は控えめに豆まきしました(^〇^)
さて、今年の節分にあたり初めて知ったことがあります! みなさま、節分汁というのはご存知でしょうか??
別名、鬼除け汁ともいいまして、恵方巻と一緒に食べるものとして知られているそうです!
もともと節分の豆には「魔(を)滅(する)」に掛けて邪気を祓うとされています。 また、節分は旧暦では大晦日にあたり、 歳の数に新年の分を一つ足した数の豆を食べると、 翌年一年は病気知らずで幸福が訪れるといわれているそうです。
ただ、おうちにまいた乾いた豆を、たくさん食べると口の中も乾いてしまい、あまりに多く食べるのは大変です。 そこで水煮大豆や蒸し大豆を汁物にトッピングすることで食べやすくしようと広まったのが節分汁みたいです(^〇^)
大根、ニンジン、ゴボウ、豚バラと一緒に水煮大豆をいれるそうですよ! 豚汁みたいで、お子様にも食べやすそうです(^〇^) 早速つくってみましたが、作るのもとっても簡単でたくさん食べれちゃいました〜! また来年の節分でぜひお試しください☆
|